Petite きもの着付法教処 目次

平安時代の人々は十二単衣装束などの衣装に配色の妙を競い合いました。
表裏のかさね色目(あわせの色目)や重ね着のかさね色目(襲色目)、織物のかさね色目(織色目)です。これら、あわせ色目は当色
とうじきや禁色きんじきの位階によって用いることの出来る色を制限される中から、許された色の中で、より微妙な色の変化や配色に独特の文化が作り上げられました。紅と紫は最も高貴な人のみに許されていた色です。色の名称、あわせ色目の名称、襲色目の名称、織色目の名称、それぞれの色から季節を象徴する名称が付けられており、この色名から四季のある日本の繊細な感受性を発見できそうです。日常の忙しさにまぎれて、季節を見過ごすことが多くなってしまった我々に日本の色名は優雅さと穏やかさを感じさせてくれます。ここでは、あわせ色目を使用し、日本の色あわせを楽しみたいと思います。ボタンの上にマウスポインターをのせるとあわせの色目が出てきます。

ダウンロードに多少お時間がかかりますが、お待ちくださいね。
きっと、日本の古式ゆかしい色遊びを楽しんでいただけると思います。
しかしながら、お急ぎの方がいらっしゃいましたら、テキストの目次をお使い下さい。

各目次の内容はポップアップウインドウで表示されます。

足袋
うめ
裾除け 梅重
うめがさね
肌襦袢 裏梅
うらうめ
つぼみ梅
つぼみうめ 
半衿 紅梅匂
こうばいにおい
長襦袢 若草
わかくさ
伊達締め 萌黄
もえぎ
長着
やなぎ
黄柳
きやなぎ
青柳
あおやなぎ
袋帯
さくら
名古屋帯 樺桜
かばざくら
帯板 桜萌黄
さくらもえぎ
帯枕
すみれ
帯揚げ 壺菫
つぼすみれ
帯締め
もも
お太鼓結び 早蕨
さわらび
伊達衿 躑躅
つつじ
ゆかた 紅躑躅
くれないつつじ
半幅帯 白躑躅
しろつつじ
仕立て 羊躑躅
もちつつじ
採寸 花山吹
はなやまぶき
対丈のきもの 裏山吹
うらやまぶき
細帯について 青山吹
あおやまぶき
子どものきもの
ふじ
格のコーディネイト 牡丹
ぼたん
草履・下駄 卯花
うのはな
和装小物の老舗 若鶏冠木
わかかえで 
和装小物には・・ 杜若
かきつばた
風呂敷 菖蒲
しょうぶ
組紐 若菖蒲
わかしょうぶ
きものノート整理の仕方
あおい
お教室のご案内 花(盧)橘
はなたちばな
レッスン内容
おうち
その他
きものについて気が付いたことメモページ
よもぎ
服飾用語の知識 百合
ゆり
こんな時にこんなきものでお出かけ! 苗色
なえいろ
きもので子どもと遊ぼう! 薔薇
そうび
柄(季節)(図案)(慶弔) 撫子
なでしこ
きもので子どもと遊ぼう!露草編
◆Petite Mumの
きものおしゃれ作戦
歴史
※全ページ内で「絵」とあるところには図が入る予定です。まだ未完成のきものページでごめんなさい。

きものトップ